By / 竹ヒゴの作り方(慎重に竹割り編) bamboo work 前回の続きです。 上記写真は、1節越えの竹およそ2本分を割ったもの。切ったばかりの青竹だとすんなり割れるんですが、切った後しばらく放置した竹を割る時の大変さと言ったら! 特に節の部分が固くて厄介なので、内側に出っ張っている節を、都度ナタで削り落としながら割った方がこの後の作業がやり易くなるコツ。 ちなみに割る時にコンクリート地面で作業する場合や土の上で作業する場合があるかもしれませんが、そんな時は竹の下に板を敷いておくと良いです。竹の元口が変形したり土で汚れたりするのを防ぐのが目的です。ただ、細く割りたい場合は手で持ちながら慎重に割らないとうまくいきません。 何を作るかによって竹幅のサイズは変わりますが竹を荒割りした後、更に細く割りたい場合は上記のように手で持ち、左右の幅が均等になるように慎重に割っていきます。 この時、左右どちらかの幅が大きくなったりと偏ってしまう場合があるので、その場合は、幅が大きくなった方に調整をかけながら刃で竹にグッと力を押し当ててゆっくり刃を進めていくと均等に戻ります。 これがまた説明もさることながら実際にやってみることも難しい。 幅が大きい方に力を入れているつもりなのにどんどん偏り片方の幅が大きく、片方は小さくなりがちに。 左右均等に割れた時の嬉しいことと言ったら!そして、この時点で出来るだけ作りたいヒゴのサイズになるように割っていくと後の作業が楽になります。つまりは、最初にざっくり竹を割る時点でサイズを決めておくのがベストだということ。何を作りたいかイメージしながらヒゴを作るのと、ヒゴを作ること自体が目的になっている場合とではヒゴの完成までにかかる時間に、ものすごい差が出るなぁと感じました。とはいえ今は少しでもたくさんのヒゴを作ること(作れること)自体を目的に遅々とした歩みでも、止めずに行けたらなと思います。 感想を送る